同期会

同窓会という言葉は嫌いである。虫唾が走る。


では、クラス会は? 嫌いではないが適切ではない。


参加者のクラス≒科学的水準が異なっている。


となると・・・同期会か。


このところ、立て続けにヤフーチャットの、


同期の皆さんにお会いしている。本部屋二人、


科学部屋二人、音楽部屋一人。みなさん、


その道で活躍していらっしゃるようだ。


私はすべての部屋に出入りしていた。


すべての才能が合ったわけではない。むしろ、器用貧乏。


本部屋に参加した当時、「この部屋に来る人で、


プロの人はみんな威張るのに、なぜ?」と問われたことがある。


私「私のやっている仕事なんて、この部屋の人なら、


みんな出来るよ。コネがあれば、それとちょいとしたテク」。


事実、私はいちばん得意だった医学記事を、企画書の段階で、


概ね、はねられている。学歴に医学のイの字もない私の出す企画書に、


ところがデスクも編集者も誰もついてこれなかった。で、音楽部屋。


音楽教諭の息子に生まれ、幼児期からピアノ、ソルフェージュ


受けていた私は、下手な音大出より、楽譜の解釈、表現力が合った。


これも学歴社会においては、音大出にかなわず、音楽プロデューサーや、


バンド仲間からは、「お前、なぜ音楽の道に進まなかったの?」


と言われている。最後が科学部屋。いちばん滞在時間が長かった。


宇宙論の多い部屋で、生物医学担当は私と、


有機化学系企業に勤めていた彼女が主に努めていた。


インビトロ、インビーボなどを使いこなせるようになったのは、


この時期だ。が、コドン、MRAのウラシルなど遺伝子関連は私の得意範囲。


今ではもう古い知識としか言えないが。だが、拙著・屁理屈屋で、


重大な意味を持つロキソプロフェンナトリウムが、


ドクターズレター・医薬品等安全性情報に載ったことは、


現職の医師も知らなかったのに、当時、医学系の質問をしてくる人たちに、


丁寧に教えていたのは私である。だから、拙著で大きな役割を果たしている。


ヤフチャ科学部屋、その他の部屋は、私の母校。それは変わることがない。




コピーライター・作家 音楽屋、

ヤフチャ科学部屋・生物医学担当  江古田潤